冬の剪定ほうほうはこちらを見てくださいね
スコティッシュファミリーの栽培日誌 2023年2月3日 〜鉢植えの用土替えと元肥の施肥〜
冬の剪定ほうほうはこちらを見てくださいね
ミニバラ フォーエバー デンマークのナーセリーが開発したミニバラで花が長く楽しめます 3品種購入
★コモ・フォーエバー
気品に満ちたピンクの色彩が見事なミニバラ
楽天市場のセントラルローズで購入可能です

ミニバラ【大輪系】コモ・フォーエバー(4号) ミニバラ苗 四季咲き バラ苗 花壇 花 バラ 薔薇 ミニバラ 種類 ガーデニング バラ 鉢植え - ミニバラ専門店 セントラルローズ
★カメルーン・フォーエバー
オレンジ色の中でもとてもシックにまとまる洗練された雰囲気のバラです。
分枝旺盛なので全体的にとてもボリュームが出やすくたいへん育てやすいタイプのバラ。
憧れの暖かみのある落ち着いた空間を演出してくれる、
実に健康的な特性を持ち合わせています。
元気に明るく、気持ちを前向きにしてくれる、
そんなオレンジ色のカメルーンです。
残念ながら品切れ中でした
★ベルガモ・フォーエバー
季節によってですが、秋から冬にかけては花びらが黄緑色がかるめずらしい品種。
春から夏にかけては、やわらかなクリーム色で心を癒してくれます。
ふんわりと優しいベルベットのような印象を与えてくれる、
フォーエバーシリーズの顔となるとても良い品種です
楽天市場のセントラルローズで購入可能です

ミニバラ【大輪系】ベルガモ・フォーエバー(4号) ミニバラ苗 四季咲き バラ苗 花壇 花 バラ 薔薇 ミニバラ 種類 ガーデニング バラ 鉢植え - ミニバラ専門店 セントラルローズ
購入してさっそく一回り大きな鉢に植え替えました。
★ミニバラの育て方
○置き場所
春・秋・冬は、よく日の当たる、風通しの良い戸外で管理します。
寒さに強いので、冬も戸外で問題ありませんが、購入した後に急に寒さに当たると、
付いているつぼみが落ちてしまうことがあるので、最低気温が5℃以下の場合は、
軒下または室内でガラス越しの日に当てて管理します。
暖房の効いていない、涼しい場所を好みます。
もしくは、日中は戸外で日に当て、夜間だけ室内に取り込みましょう。
○水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと与えてください。
水の与え過ぎは根腐れの原因になりますので注意が必要です。
秋・春は午前中に、夏は朝と夕方の1日2回、冬は暖かい日中に与えてください。
○剪定
花が咲き終わったら、株元から3分の2
(枝が長く伸びている場合は約半分程度)の高さで切り戻しましょう。
四季咲き性なので、上手に管理すると年に3〜4回花が楽しめます。
○病害虫
普通のバラと同じようにかかるので、市販の殺虫殺菌剤を、定期的に散布して予防してください。
また、真夏は葉水をすることでハダニの予防にもなります。
鹿児島も夜間は5度以下になるので、玄関に取り込みました。
鹿児島は夏とても高温になるので、夏場の管理が大切です。
また、梅雨時期についても直接雨に打たれないように軒下に置くのがベターですね。
フォーエバーはミニバラといえども、
大輪系はコンパクトな樹形にとてもインパクトのある花が咲くので大好きです。
ミニバラの購入は
ミニバラ専門店 セントラルローズ
今日のバラの栽培日誌(2023.02.23)
新芽がどんどん伸び始めました。

もう少し伸びてきたら、最初の病害虫予防の薬を散布して予防したいと思います。

主幹が1本しかないバラを再生する(主幹を増やす)ために
約45度寝かしてあります。
バラは頂芽優勢という性質があり、
1つの枝のなかで先端の芽が最も強く
その芽が動いている間は横の芽(側芽)は動けません。
そして、開花するか人為的に剪定するなどのことで先端がなくなると
その下の芽が動き出します。
このようになることを頂芽優勢が打破されたといいます。
四季咲きのバラでは頂芽優勢が破れ、側芽が動くと
その芽にも花芽が分化し、これを繰り返します。
さて、この頂芽優勢の性質を利用して寝かしてあるバラの下部からも芽が動き出しました。

今後の生育を見守りたいと思います。
先週ハンズマンで500円で購入した
ミニバラ フォーエバーがどんどん咲いてます。

一年を通してミニバラの挿し木の開花したものが販売されてますが
その一つです。
花が終わったら切り戻したいと思います。
ミニバラ フォーエバーはこちらから
2023.03.10 殺菌剤を散布しました
20度を越える日が多くなってきました。
バラもどんどん新芽が大きくなってきました。
新芽が大きくなってくるということは病気も害虫も動き出すということ。
早速今日は、ダコニールとサプローズのミックス液を散布しました。
新芽のうちにしっかり殺菌し予防したいと思います。
予防はこの3点セットがあれば大丈夫かな?!
あとは定期的に散布するだけ。
オールドローズのスヴニール・ドゥ・ドクトル・ジャメインとエリザボエルが新たに我が家の庭に加わりました
バラの栽培日記!2023.3.25 花芽が出始めました!
バラの栽培日記!2023.3.27 オルトランDXを散布しました
2023年セカンドローズは「フリージア」鮮やかな黄色がとても映えてます!ほんのり爽やかな香りも最高で!
今週も我が家のバラは開花が進みそうです。
2023年我が家のサードローズは「ピース」!殿堂入りの銘花でバラでは最大級の巨大輪!
隣の蕾に挟まれて少し窮屈そうに咲いてます。
黄色にピンク色の覆輪が入る半剣高芯咲き。
1945年に平和を願って名付けられた20世紀の銘花です。
バラの栄誉の殿堂入りも果たしています。
大好きなバラで、枝変わりに、つるバラの「つるピース(返り咲き)」も植えています。
こちらはもう少しかかりそうです。
ピースの詳しくはこちらから
さて、セカンドローズの「フリージア」も
私の拳より大きく開きました。

香りもいいです。
2年生苗なので早めに切って花瓶にいれたいと思います。
2023年我が家の4thローズは「フリュイテ」1984年ジュネーブ国際コンクール銀賞受賞のバラ
アプリコット色から次第に鮮やかな朱色に色づく、八重咲きの美しいバラです。
8の半剣弁咲きで、まとまった形に咲いていきます。
花もち、花付きがよく、樹形は低性でコンパクトに育ちます。
1984年ジュネーブ国際コンクール銀賞受賞したバラです。
そんなバラだとは知らずに購入して育ててました。
まだ株は小さいですが(コンパクトに育つのでこんなものかな)
とてもたくさん蕾を持ってます。
作出年:1984年
作出国:フランス
作出者:Meiland
系統:フロリバンダ(FL)
咲き方:四季咲き
花形:半剣弁高芯咲き
香り:微香ですが、ほんのり甘い香りがします
花径:10cm
樹高:1.2m
私は、園芸店で購入しましたが、
楽天市場でも苗の購入はできます↓
もう4番目、5番目と言わず、次々に開花してきました。
明日からは庭のバラたちを紹介しますね。