バラの香りを楽しもう
私がバラを育て始めたのも花の美しさだけでなく、その香りに魅せられたからです。
私の朝の日課は、庭に出てまずは大きく深呼吸して、次にバラの花で完全に開いていない花(蕾でもなく咲き始め)に鼻を近づけて、鼻で大きく息を吸う、その後花から顔を遠ざけて口から吐き出す(バラの花の香りはこのように楽しむのがベストってなんかの本にかいてありました)こうするととてもリラックスした気分にもなり体がリセットされたような気分のなり、一日が始まります。
だいぶ昔の話ですが、「バラの香りを深呼吸」という記事が載っていたので紹介します。(農業新聞)
「ほっとしたい、幸せになりたい」時に使う「アロマセラピー」という香りの療法を、バラで試してみませんか?
バラの香りには心を満たして幸福感をもたらす作用があります。
5〜10分という短い時間で十分!
一人になれる空間を見つけてバラを静かに体感してみましょう。
オススメはピンクのバラ!
幸福感をもたらすというピンクが持つ色のパワーも一緒に取り入れてみましょう〜
〜香りを楽しむ〜
@ピンクのバラを1本生ける
A一人になれる空間と時間をつくる
B目をつぶり、花の香りをかいで数回、深呼吸
C身体感覚や心の動きを感じてみる
〜ワンポイントアドバイス〜
香りの時間を楽しんだ後は、ポプリにしましょう
ハギの花や葉などと合わせると、きれいです。
また、ラベンダーの花と合わせると、におい袋(和装の小物)にもなりますよ
〜バラのポプリを作る〜
1.材 料
バラの花弁と葉
ハギの葉
季節の野草の花など
2.作り方
@材料を乾燥させる
Aきれいなガラス容器に盛り、部屋に飾る
という記事です。
バラの香りの成分と現代バラの香りのタイプと代表的な品種については次回以降に紹介します
#バラの香り #バラの香りの効用 #バラのポプリ
#ローズコンシェルジュ