開花後の手入れを忘れずにしましょう!
四季咲き性の木バラは今月初旬はまだまだ最盛期!
花はゆっくり開いて散っていきます。
春みたいにいかなくても
小さいながら次々につぼみがでてきて
12月まで花が咲きます。(暖地の場合)
秋の最初の花が終わった頃、
「きれいな花を咲かせてくれてありがとう」
の気持ちを込めてお礼肥を上げましょう。
(ただし、効き目が1ヶ月くらいにしましょう。やりすぎに注意です)
(木バラ・苗木)
〇1番花のあとは株の充実をはかりましょう
●水やり
晴天が続き乾いたとき上げましょう
●薬剤散布
上旬から初旬に1度だけ散布しましょう
●肥料
花が咲き終わったらフラワーメーカーなどの配合肥料を
株まわりに一握りくらい円を描いてぱらぱらと置きます
(木バラ・成木)
〇花がらを切るときは深く切らず、最初の5枚葉の上で
切りましょう。
最初の花が終わっても、次のつぼみが上がってきますが
期待できるほどではないので、最初の5枚葉の上で切りましょう。
後は、苗木と同じ管理です。
(ポットローズ 苗木)
〇病害虫と水やりに注意しましょう
●水やり
鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまで十分に
与えます
完全に乾かすと株はいっきに弱りますので、注意しましょう。
●薬剤散布
初旬に1度、殺虫剤と殺菌剤を合わせて散布しましょう
●肥料
7〜10日おきに液肥を与えましょう
(ポットローズ 成木)
〇水やりが重要なポイント
●水やり
鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまで十分に
与えます
雨が当たらないところは毎日欠かさず行ないましょう。
水分の状態は常に確認しましょう
●薬剤散布
今シーズン最後の散布を上旬に行ないましょう。
●肥料
7〜10日おきに液肥を与えましょう
(つるバラ 苗木)
〇今後の生長のための準備期間
●水やり
晴天が続き乾いたとき上げましょう
●薬剤散布
今シーズン最後の散布を上旬に行ないましょう
殺虫剤と殺菌剤を合わせて散布しましょう
●肥料
花は咲きませんが、定期的な追肥と考えて
フラワーメーカーを株周りに軽く一掴みおきましょう
(つるバラ 成木)
〇薬剤散布を忘れずに行ないましょう
●水やり
晴天が続き乾いたとき上げましょう
●薬剤散布
今シーズン最後の散布を上旬に行ないましょう
殺虫剤と殺菌剤を合わせて散布しましょう
●肥料
フラワーメーカーを株周りに軽く一掴みおきましょう
(オールドローズ 苗木)
〇本格的な冬を迎える準備を
●水やり
晴天が続いて土がよほど乾いたときに
与えるくらいでよいです
●薬剤散布
上旬に散布して冬の前に一掃しておきます。
●肥料
フラワーメーカーを株周りに軽く一掴みおきましょう
(オールドローズ 成木)
〇花ごとの楽しみがあります
●水やり
晴天が続いて土がよほど乾いたときに
与えるくらいでよいです
●薬剤散布
殺虫剤と殺菌剤を合わせて散布しましょう
●肥料
フラワーメーカーを追肥として株周りに
円を描いておきましょう
ところで、予約苗の販売も始まっているこの季節、
なんといっても一番の楽しみは来シーズンの構想でしょう。
どんな品種を増やそうか、どこに植えようか、考えるのはなんといっても楽しいものです。
新品種や人気品種は、すでに予約の段階で売り切れの品種も出てきていますので、
気になる品種は予約しておくと安心です。
品種選びの参考にしてください
※スコティッシュファミリーの育ててみたいバラ1000選はこちらから
※おススメのバラコレクションはこちらから